やはり、いまだにスペイン語の方は落ち込む日々です。
でも、落ち込んでばかりいられません。
あまりブログでドミニカでの生活についてお伝えしていませんでした。
なので、ここでちょっと私の一日を紹介したいと思います。
毎朝6時半くらいに起きて、朝食準備。
朝食はパンにサラミをはさんだサンド、とびきり甘いコーヒー(Dueñaが入れてくれたやつ)です。
7時半に家をでて、タクシーで出勤(日本円で約400円前後)。
職場には安全な交通機関がないので。。
学校では、授業始まる前にお祈りがあります。
みんなカトリックなんで。なぜか、僕も一緒にお祈りしてます。
授業では、僕が観察して気づいた点、改善すべき点を先生に伝えます。
これまた、山ほどあるんでちょっとずつ。
・・・とは言っても、言葉が出てこないんで手紙です。
山ほど言いたい事はあるけど、山ほど言えないのが本音です。
12時になったら、すぐ昼休み。僕は教務主任の先生宅で昼食。
教務主任宅の18歳のお手伝いさんの作る料理は最高です。
このお手伝いさんってとこも日本とは違いますよね。
休み時間が2時間あるんでゆっくり昼寝。
1時半くらいにコーヒーをだしてくれるんで、それで目を覚まして学校へ。
もちろんブラックをお願いしています。
午後2時からまた授業観察をします。午前中と同じようにいろいろなクラスを観察します。
5時半まで授業があり、その後タクシーで帰宅します。
帰宅後は日によってサルサ教室に行ったり、ギター弾いたり。家族とおしゃべりしたりもするかな。
サルサはとても楽しいです。
食事は、サンティアゴにきてから日本のときと変わらず自炊をしています。
一時期体調をくずしてしまったので。。。
最近はトマトソースにはまってます。
野菜料理が多いかなー。
おかげさまで体調はかなり良くなりました。
夜十時くらいにシャワー(水しか出ません)浴びて就寝。
このシャワーがどうしても慣れません。いくら熱帯といっても、僕の住む住宅の水は冷たいんです。
僕の一日はこんな感じでーす。
次に近況報告。
カリブ海とは違い、これまたきれいなところでした。
ドミニカ共和国には至る所にplaya(海水浴場とでも言いましょうか)があります。
前回のカリブ海とはまた違う海の色でした。
美しいです。
キレイです。
海はいいもんです。心癒されます。
海を見てると、日本にいる頃のことを考えてしまいます。
学校のこと。
学級の子どものこと。
家族のこと。
いろいろ考えてたら、日本人について物申されたことを思い出しました。
「日本人は働きすぎだ」とドミニカ人はよく言います。
僕から言わせると「あなたたちは働かなさ過ぎです。」って言いたいところですが、
彼らが言うのも最もです。
日常のとても大切なことを見落としているような気さえします。
この間、学校の子が校庭に実ってたグァナバナっていう果物をもいでもってきてくれました。
正直、あまり美味いとは言い難かったんですが、せっかく持ってきてくれたので「美味い美味い!」って言って食べてたら、その子は小さなグァナバナの実を指差して、
「あれがもっと熟したらまた先生んとこに持っていってあげるよ」
って言ってくれたんですよね。すごく嬉しそうに。
よく考えたら、その木は学校のものなのに、その子は自分の木だといわんばかりにその実をずっと見張っています。
でも、なんか、言葉では言い表せないものを感じるんです。
なんで、僕はこんなに嬉しいんだろうって。
このドミニカ共和国で、一つでも何かを残せるように毎日を大切に生きていこうと思いました。
今回はちょっと長くなってしまいました。
ってことで、次回は早めに更新しようと思います。
それでは・・・
Hasta luego.
1 件のコメント:
元気そうでなによりです。
体調はいかがですか?
外国で体調を崩すと、何かとことん落ち込んでしまいがちです。どうか、働きすぎに気をつけて、肩の力をぬいてから少しずつ語学の習得、ドミニカに何か残すってとこに取り組んでみてください。
最近、自分も働きすぎなので気を付けます。
コメントを投稿