みなさま、ご無沙汰しています。
お元気でしょうか?
久々の更新ということですみません。。。
さて、先日日本から青年団がいらっしゃいまして(大使館を通しての正式な方々)、私の学校へ見学に来られました。
門をくぐるなり大歓迎モード全開。
校長先生も張り切って浴衣で登場。

本当にすごい歓迎でした。
全員、小ホールに移動し、本格的な両国の文化紹介が始まりました。
そして事件は突然やってきました。
青年団の方から「バスの中に文化紹介用のCDを忘れたので通訳の方と一緒に探しに行ってきます!」
通訳の方は一人しかいません。
・・・。そうです。
ドミニカ共和国に来て一年と2ヶ月ちょい。
まったくしゃべれなかった僕ですが頑張って初通訳しました。
司会の方のとなりに私。
説明の際は青年団の方々のとなり。
通訳って忙しい職業なんだなとすごく感じました。
そして、感情こめた表現って、人それぞれなのでちょっとドキドキしました。
あっという間に楽しい時間はすぎて、CDも届いたところで彼らからソーラン節を披露していただきました。
みんな大盛り上がり。
ありがとう。青年団の方々。
あと半年、もっともっと勉強しなきゃと思いました。
日本でスペイン語使うことはめったにないと思うので、今のうちに少しでも上達したいと思いました。
お元気でしょうか?
久々の更新ということですみません。。。
さて、先日日本から青年団がいらっしゃいまして(大使館を通しての正式な方々)、私の学校へ見学に来られました。
門をくぐるなり大歓迎モード全開。
校長先生も張り切って浴衣で登場。
子どもたちは大きな声で挨拶(もちろん日本語です)してくれるという歓迎ぶり。
青年団の中には、感動のあまり涙してくれる方も。
。 本当にすごい歓迎でした。
全員、小ホールに移動し、本格的な両国の文化紹介が始まりました。
そして事件は突然やってきました。
青年団の方から「バスの中に文化紹介用のCDを忘れたので通訳の方と一緒に探しに行ってきます!」
通訳の方は一人しかいません。
・・・。そうです。
ドミニカ共和国に来て一年と2ヶ月ちょい。
まったくしゃべれなかった僕ですが頑張って初通訳しました。
司会の方のとなりに私。
説明の際は青年団の方々のとなり。
通訳って忙しい職業なんだなとすごく感じました。
そして、感情こめた表現って、人それぞれなのでちょっとドキドキしました。
あっという間に楽しい時間はすぎて、CDも届いたところで彼らからソーラン節を披露していただきました。
みんな大盛り上がり。
ありがとう。青年団の方々。
あと半年、もっともっと勉強しなきゃと思いました。
日本でスペイン語使うことはめったにないと思うので、今のうちに少しでも上達したいと思いました。